応募の際のよくある質問と回答をまとめました。
応募・選考について
- 必須の経験や知識はありますか?
- 職種により求められる知識や経験が異なります。詳細は「募集職種」ページにてご確認ください。
- 異なる職種に併願はできますか?
- 原則としてお一人あたり、1職種1回のご応募となります。
ただし、選考の過程で他の職種への適性が見られた場合、異なる職種をご紹介する場合がございます。 - 以前に応募して不採用となりましたが、再度の応募は可能でしょうか?
- 前回応募時より1年以上経過している場合には、応募可能です。
- 技術職種に文系出身者が応募することは可能でしょうか?
- 学歴のみを持って採用の可否を決めることはありません。
応募者の方がお持ちの経験とスキルと、募集職種が求める要件を比較検討し判断いたします。 - 異業種からの転職は可能ですか?
- 職種の中には、同業界での実務経験を求めるものもありますが、異業種にて習得された知識、ご経験が当社の求めるものと合致する場合には、経験業種を問わず積極的に採用いたします。
- 語学力はどのくらい必要でしょうか?
- 職種により必要なレベルは異なりますが、語学力のみを重視して採用選考を行うことはありません。職務経歴上の経験、現状の能力等も加味し、総合的にマッチングする人材を採用いたします。
- 入社日の調整はできますか?
- 入社日については選考の段階でお話を伺います。現職の退職日も絡む話ですので、柔軟に対応いたします。
待遇・職場環境について
- 寮や社宅はありますか?
- 現状お住まいの住所地から通勤が困難な場合は、寮あるいは社宅を提供することがあります。具体的には選考時にご確認下さい。
- 在宅勤務制度はありますか?
- 在宅勤務制度はありません。
- 休日・休暇について教えてください。
- 完全週休2日制(土・日)で、5月連休、夏季休暇、盆連休、年末年始連休などがあります。
休日出勤の可能性もありますが、その場合は振替休日を取得することができます。 - 育児支援の制度について教えてください。
- 育児休業制度はもちろん、チャイルドケア休暇(有給)などの育児支援のための休暇制度があります。なお、女性社員は出産後に復帰するケースがほとんどです。
配属・異動について
- 入社後に部門を超えた異動はありますか?
- 応募者の適性・希望、育成計画、会社の事業戦略などにより、異動の可能性はあるとお考えください。