COMPANY企業情報

BUSINESS事業案内

RECRUIT採用情報

NEWSニュース

SUSTAINABILITYサステナビリティ

人と環境を守る自転車管理システム

コミュニティシェアサイクル

ICカード・ICタグ・⾃社データセンターを利⽤し、
「誰が」「いつ」「どこで」「どの⾃転⾞を」「貸出/返却したかをトータル管理します」

  • ICカードと携帯電話があれば、その場で利⽤登録できます
  • ⼤容量のゲート式ポートと個別ロック式ポートの併⽤管理ができます
  • 満⾞状態のポートにも返却することができます
  • 利⽤料⾦の⽀払いは、現⾦/クレジット/電⼦マネーから選択できます

図のように、コミュニティサイクルは駅前などには
多くの⾃転⾞台数を配備し、街中には場所に適した台数を配備します。
コミュニティサイクルを運⽤するうえでは、
⾃転⾞の再配置(台数の偏りを均す)業務を減らすことが重要です。
IHI運搬機械は、ゲート式と個別ロック式のポートを併⽤することで
この課題を解決します。

特徴

ゲート式と個別ロック式の相互利⽤を実現
ポートの設置場所/利⽤者ニーズに合わせて、⼤容量タイプのゲート式ポートと省スペースタイプの個別ロック式ポートを適切に設置し相互利⽤することができます。在庫⾃転⾞の偏りを少なくして再配置業務を低減するなど、運⽤者は低コストで質の⾼いサービスを提供できます。在庫の偏りを減らすことにより、利⽤者の利便性が向上します。
簡単な利⽤者登録と満⾞時返却を実現
お⼿持ちのICカードと携帯電話で、すぐに⾃転⾞に乗れます。
⾃転⾞ポートに設置の機械で利⽤登録ができます。 登録後は、すぐに⾃転⾞を借りられます。※SMSを送受信できる携帯電話が必要です。
ポートが満⾞状態でも返却できます
利⽤者カードを機械に翳してボタンを押し、⾃転⾞の鍵を備え付けのBOXに⼊れれば返却完了です。
駐輪/シェアサイクルの共存システムを実現
同じエリア内に駐輪場とシェアサイクルを設置し、1つのゲートシステムで管理運営することができます。事例:さいたま市コミュニティサイクル(ニューシャトル駅の4ヶ所)

駐輪場システム

ハンズフリーゲート駐輪管理システム

利⽤者カードを無くしたスムーズなゲート⼊退場(⾃転⾞のICタグでゲートが⾃動で開閉)
【メリット】 朝⼣の通勤・通学ラッシュ時でも、スムーズな⼊退場で待ち⾏列なし!

駐輪/シェアサイクル共存システム

駐輪場とシェアサイクルを同エリア内で管理(多様なニーズに対応)
【メリット】 駐輪場敷地内の⼀⾓でシェアサイクルの運営ができる!

ハンズフリーゲート駐輪管理システム(豊洲駅地下⾃転⾞駐⾞場)
豊洲駅の地下で約2000台の⾃転⾞を管理できるハンズフリーゲート駐輪管理システムが稼働しています。
駅前交差点の地下にあり、朝⼣は四⽅から利⽤者が殺到しますが、スムーズな⼊退場によりストレスなく電⾞に乗れるなど、
利⽤者から好評をいただいています。

お問い合わせ 資料ダウンロード 動画ライブラリー