コミュニティサイクルとは?
コミュニティサイクルとは、街中にいくつもの自転車貸出拠点(ポート)を設置し、利用者がどこでも貸出・返却できる新しい交通手段です。 「自転車シェアリング」「都市型レンタサイクル」とも称されます。CO2排出量の削減・市街地の渋滞緩和等の効果が見込めるため、日本国内では官民連携した社会実験が各地で実施されています。 IHI運搬機械も多くの社会実験を実施し、経験を重ねて、日本の風土に合ったコミュニティサイクルの新技術導入に取り組んでいます。

コミュニティサイクルのメリット
- 公共交通機関と連結した地域交通網の確立
- 違法駐車削減で市街地の渋滞緩和、CO2排出量削減
- 地域の回遊性向上(小回りの利く交通手段)
- 通勤・通学時間の短縮と健康促進
- 放置自転車の削減で地域の美化と安全確保