社会貢献活動 CSRSocialContributionsJigyo
企業も地域の⼀員として、地域住⺠とのコミュニケーションを図り、地域の課題をともに解決していく責任があります。
地域との連携を強化し、さまざまな⾓度から社会づくりのための貢献に努めることで、社会との良好な関係を構築してまいります。
沼津⼯場⾃⾛式駐⾞場で原新⽥⾃治会総合防災訓練開催
-
沼津市と当社は、2018年11⽉に防災協定を締結しており、その協定において、
当社が災害発⽣時に物資を供給すること、緊急避難場所として沼津⼯場敷地内の⾃⾛式駐⾞場を
提供することになっています。この協定のもと、2019年9⽉、原新⽥⾃治会総合防災訓練を
沼津⼯場敷地内の⾃⾛式駐⾞場において実施しました。防災訓練当⽇、300名を超える参加者に対し、
原新⽥⾃治会による救護訓練のほか、当社の防災につながる装備や備品をご紹介しました。
献⾎活動への協⼒/本社・沼津⼯場・安浦⼯場
当社は、本社、沼津⼯場および安浦⼯場において、従業員による献⾎活動を毎年⾏なっています。
沼津⼯場では、⻑年にわたる献⾎活動への協⼒に対し、静岡県⾚⼗字⾎液センターより感謝状を授与されました。
安浦⼯場では、近隣企業で組織されている「安浦町事業主懇談会」の⾏事として、毎年献⾎活動に協⼒しています。
今後も社会貢献活動の⼀環として、献⾎活動を継続的に⾏なってまいります。
エコキャップ回収活動/本社
本社では、エコキャップ回収活動を⾏なっています。
本社内で回収したペットボトルのキャップは、NPO法⼈エコキャップ推進協会を通してリサイクル業者に再⽣プラスチック原料として購⼊され、
その代⾦から『認定NPO法⼈世界の⼦どもにワクチンを ⽇本委員会(JCV)』にワクチン募⾦として寄付されます。
また、回収されたペットボトルキャップは、リサイクルにより焼却された場合のCO2排出量が抑制され、環境への配慮と社会貢献に取り組んでいます。
沼津市一斉清掃の協力/沼津工場
沼津工場では、2005年頃より、沼津市の一斉クリーン週間にあわせた一斉清掃活動に協力し、工場周辺の道路、側溝などの清掃活動を行なっています。
今後も積極的に取り組み、地域社会とのコミュニケーションを大切にし、環境保全に努めてまいります。
職場体験の受け⼊れ/沼津⼯場
2013年11⽉、沼津⼯場において、地元の沼津市⽴原中学校の職場体験を受け⼊れました。
⽣徒の皆さんには、CADなどの図⾯作成、制御盤の配線、はんだ付け、鉄構部品の組付け、出図などについて体験していただきました。
また、⼯場内のエレベータパーキングテストタワーも⾒学され、パーキングシステムの仕組みについても興味深く理解いただきました。
職場体験の受け⼊れの様⼦
「安浦ええとこ祭り」⼯場⾒学会開催/安浦⼯場
2014年11⽉、安浦町の「安浦ええとこ祭り」の催し物の⼀つとして、安浦⼯場の⾒学会を⾏ないました。当⽇は、クレーン運転室の試乗や、天井クレーン・ ジブクレーンのオペレータによるデモ運転を実施しました。映像を使⽤したジブクライミングクレーンの組⽴・解体・昇降⽅法の解説では、⾒学者の⽅々に⼤変興味深く仕組みについて理解いただきました。
⼯場概要説明
⼯場内製品説明
ジブクレーン デモ運転
交通安全運動の実施/全国サービスセンター
全国59か所に拠点を構えるパーキングシステムのメンテナンスを⾏なうサービスセンターでは、全国で実施される春・秋の「全国交通安全運動」の
期間にあわせて交通安全運動を実施し、夏・冬・年末年始には当社として独⾃に実施し、交通安全の意識⾼揚を図っています。
メンテナンス作業と同様に、交通ルールを遵守し、今後も交通安全運動に積極的に取り組み、地域の交通事故防⽌のために貢献してまいります。
インターンシップの受け入れ
-
IHIグループの取り組みとして、ブラジル人留学生の育成支援に力を入れています。当社では2014年8月に
2週間、ブラジル人留学生1名のインターンシップの受け入れを行ないました。
パーキングおよび運搬機械の事業について座学を行なったり、沼津工場や関連する建設現場への見学に
参加していただいたり、当社事業全般に関する見識を深めていただきました。
このようなインターンシップの受け入れを通じて、IHIグループ全体としてグローバル化を推進し、
国際貢献につながることを願っています。 建設現場にて