COMPANY企業情報

BUSINESS事業案内

RECRUIT採用情報

NEWSニュース

SUSTAINABILITYサステナビリティ

history

  • 1853年〜1900年代
  • 1910年代〜1950年代
  • 1960年代〜1990年代
  • 2000年代〜現在
  • 1853年(嘉永6年)

    石川島造船所創設
    当社の製品を支える巻き上げ技術は、現在の(株)IHIの母体となる石川島造船所時代の技術に基づく

  • 1897年(明治30年)日本における自力設計最初のクレーンとなる15t手動式天井クレーン製作
  • 1911年(明治44年)芝浦製作所(現 (株)東芝)のクレーン部門が東京石川島造船所(1893年〔明治26年〕石川島造船所から商号変更〔現 (株)IHI〕)と合併し、日本で唯一のクレーンメーカーとして誕生
  • 1911年(明治44年)東京中央停車場 (現 東京駅)建設用移動式クレーン2台製作、鉄骨工事を実施
  • 1912年(明治45年)日本初、国産製鋼クレーン納入
  • 1914年(大正3年)鉄道院の発電所に国産初となるばらもの用橋形クレーン納入
  • 1924年(大正13年)天井クレーン1号機納入
  • 1925年(大正14年)ばらもの用グラブ付ロープトロリ式アンローダおよびコンベヤ1号機納入 当社〕)
  • 1937年(昭和12年)(株)大阪工機製作所設立(後の関西輸送機(株)〔現 当社〕)
  • 1937年(昭和12年)ダム建設ケーブルクレーン1号機設計・制作
  • 1955年(昭和30年)アルゼンチンの製鉄所に当時世界最大規模350tレードルクレーン、400t引抜/押抜式ストッパークレーン(吊上荷重30t)納入
  • 1960年(昭和35年)日本初、高炉装入コンベヤ納入
  • 1962年(昭和37年)
    日本初、日本橋・高島屋にタワーパーキング1号機納入
    (高島屋ウルパリフト スカイパーキング)
  • 1962年(昭和37年)インド カルカッタ港に5t吊り埠頭クレーン25台納入
  • 1962年(昭和37年)クライミングクレーンを開発、販売開始
  • 1963年(昭和38年)江の島にヨット昇降装置1号機納入
  • 1963年(昭和38年)名古屋にビル組込型タワーパーキング1号機納入
  • 1965年(昭和40年)パーキングメンテナンスのサービス拠点を東京に開設(東京第一サービスセンター)
  • 1965年(昭和40年)新宿に二段式駐車装置1号機納入
  • 1966年(昭和41年)クライミングクレーンKTK-200Wを開発、日本初の超高層ビル 霞が関ビルの建設に貢献
  • 1966年(昭和41年)中間乗入式のタワーパーキング納入(当時最大)
  • 1967年(昭和42年)国内コンテナクレーン1号機納入
  • 1970年(昭和45年)2,500t/hの荷役能力を有する世界最大級アンローダの開発に成功
  • 1971年(昭和46年)石川島播磨重工業(株)(現 (株)IHI)に世界最大級300t塔型水平引込式ジブクレーン納入
  • 1973年(昭和48年)石川島播磨重工業(株)(現 (株)IHI)が自動倉庫用クレーンとコンベヤの生産強化のため、静岡県沼津市に石川島沼津輸送機(株)(現 当社)設立
  • 1973年(昭和48年)千葉に世界最大200台収容タワーパーキング納入
  • 1974年(昭和49年)世界最大級3,000t吊りフローティングクレーン納入
  • 1974年(昭和49年)石川島沼津輸送機(株)がパーキングメーカーの関西輸送機(株)および(株)石川島沼津製作所を吸収合併
    石川島輸送機(株)(現 当社)に商号変更し、本社を大阪府大阪市東区本町に移転
  • 1974年(昭和49年)浅草に日本最大400台収容タワーパーキング納入
  • 1976年(昭和51年)最大級の造船用ジブクレーンJC-2000を開発、納入
  • 1976年(昭和51年)タワーパーキング1,000基納入達成
  • 1976年(昭和51年)自走式1号機を納入
  • 1977年(昭和52年)石川島輸送機(株)(現 当社)が石川島播磨重工業(株)(現 (株)IHI)から各種ベルトコンベヤ設備の販売製造権を譲受け
  • 1977年(昭和52年)石川島輸送機(株)(現 当社)がパーキングの据付工事会社の石川島物流工事(株)を吸収合併
  • 1978年(昭和53年)ホイスト式ダブルレール型天井クレーン生産開始
  • 1978年(昭和53年)石川島輸送機(株)(現 当社)が、本社を東京都千代田区神田小川町に移転
  • 1979年(昭和54年)揚運炭コンベヤを製造、販売開始
  • 1979年(昭和54年)南米コロンビアの発電所に95t天井クレーン4台納入
  • 1980年(昭和55年)大阪にターンテーブル内蔵型タワーパーキング1号機納入
  • 1984年(昭和59年)400t/h穀物荷役用連続アンローダ1号機納入
  • 1984年(昭和59年)コンベヤ技術の応用となる動く歩道(オートレーン)1号機納入
  • 1984年(昭和59年)タワーパーキング2,000基納入達成
  • 1985年(昭和60年)石川島輸送機(株)(現 当社)がクレーンメーカーの石川島クレーン(株)を吸収合併
  • 1985年(昭和60年)1,200t/h石炭荷役用水平掻き取り式連続アンローダ1号機納入
  • 1987年(昭和62年)タワーパーキング3,000基納入達成
  • 1987年(昭和62年)世界最大級ジブクライミングクレーンJCC-900H、東京都庁舎の建設に貢献
  • 1988年(昭和63年)石川島輸送機(株)(現 当社)が、台湾に合弁会社 安磊科技工程股份有限公司設立
  • 1990年(平成2年)世界最大級ジブクライミングクレーンJCC-1500H、横浜ランドマークタワーの建設に貢献
  • 1990年(平成2年)日本駐車場サービス(株)(現 当社)がPINシステム(パーキング稼働状況の常時監視システム)を販売開始
  • 1990年(平成2年)タワーパーキング4,000基納入達成
  • 1991年(平成3年)日本駐車場サービス(株)(現 当社)が(株)アイ・エイチ・アイ・パーキング・テクノスに商号変更
  • 1991年(平成3年)エレベータパーキングを製造、販売開始
  • 1992年(平成4年)石川島輸送機(株)(現 当社)がホイストのアフターサービス業を営む石川島ホイストサービス(株)(後の石川島運搬機械エンジニアリング(株))の株式を100%取得
  • 1992年(平成4年)タワーパーキング5,000基納入達成
  • 1992年(平成4年)大阪にエレベータパーキング1号機納入
  • 1993年(平成5年)シャトルパーキングシステム1号機納入
  • 1993年(平成5年)世界初、鉱石・石炭荷役用(鉄鉱石3,000t/h・石炭2,100t/h)水平掻取式連続アンローダ納入
  • 1994年(平成6年)石川島輸送機(株)(現 当社)がアイ・エイチ・アイ・パーキング・テクノス(株)を吸収合併、 商号を石川島運搬機械(株)に変更
  • 1994年(平成6年)石川島播磨重工業(株)(現 (株)IHI)から国内の機械式駐車装置の技術独占利用権使用許諾を受ける
  • 1994年(平成6年)本社を東京都中央区に移転
  • 1995年(平成7年)Cシリーズエレベータパーキングを製造、販売開始
  • 1995年(平成7年)ジブクライミングクレーンJCC-1500H、JCC-900H、JCC-400H、東京国際フォーラムの建設に貢献
  • 1995年(平成7年)天井クレーン「UMクレーン」を製造、販売開始
  • 1996年(平成8年)Cシリーズタワーパーキングを製造、販売開始
  • 1996年(平成8年)タワーパーキング6,000基納入達成
  • 1996年(平成8年)全事業所、全製品について品質保証に関する国際標準規格「ISO9001」の認証を取得
  • 1996年(平成8年)東京証券取引所市場第二部上場
  • 1997年(平成9年)パーキングメンテナンスのサービスセンター全国50か所開設
  • 1999年(平成11年)
    24時間365日体制で専門のオペレータが対応するPaSCC(Parking Support & Control Center)開設
  • 2000年(平成12年)沼津メカトロセンター(研究開発施設)開設
  • 2000年(平成12年)横浜にマルチエレベータパーキング1号機納入
  • 2000年(平成12年)駐車場運営管理事業を開始
  • 2000年(平成12年)2,000t/hローラレスコンベヤ1号機納入
  • 2000年(平成12年)最新型ジブクライミングクレーン(JCC-Vシリーズ)を製造、販売開始
  • 2001年(平成13年)PaSCC(Parking Support & Control Center)大阪開設
  • 2002年(平成14年)千葉にミニシャトルパーキング1号機納入
  • 2002年(平成14年)最新型ロープバランス式水平引込クレーン1号機納入
  • 2003年(平成15年)六本木ヒルズ住宅棟にシャトルパーキングを4基納入
  • 2003年(平成15年)上海連絡員事務所開設(2011年〔平成23年〕3月廃止)
  • 2003年(平成15年)台湾に新型コンテナクレーン納入
  • 2004年(平成16年)中国でパーキング合弁会社 杭州西子石川島停車設備有限公司(XIZI-IUK)設立
  • 2004年(平成16年)世界初、「ゴムベルト式曲走タイプの動く歩道(曲走オートウェイ)」完成
  • 2005年(平成17年)石川島播磨重工業株式会社(現 (株)IHI)から運搬機械および機械式駐車装置の両事業を譲受け
  • 2006年(平成18年)ダイキン工業(株)からの油圧式二・多段駐車装置メンテナンス事業の営業譲受け契約締結
  • 2006年(平成18年)油圧式立体駐車装置を販売開始
  • 2006年(平成18年)最新型エレベータ方式駐車装置「IHIフォークパーキング」を販売開始
  • 2006年(平成18年)大連連絡員事務所開設(2011年〔平成23年〕3月廃止)
  • 2006年(平成18年)エレベータパーキング1,000基納入達成
  • 2007年(平成19年)東京ミッドタウンにシャトルパーキング、エレベータパーキング、スクエアパーキング、二多段昇降横行式納入
  • 2008年(平成20年)石川島運搬機械エンジニアリング(株)を吸収合併
  • 2009年(平成21年)~2011年(平成23年)
    日本最高揚程のジブクライミングクレーンJCC-720AH 3基、東京スカイツリーRの建設に貢献
  • 2009年(平成21年)商号をIHI運搬機械(株)に変更
  • 2010年(平成22年)日本初、民間企業に「二・多段式機械式駐車装置(多段式横行昇降式)用充電システム」納入
  • 2010年(平成22年)シンガポール連絡員事務所開設(2013年〔平成25年〕9月廃止)
  • 2010年(平成22年)
    世界遺産 日光山輪王寺本堂(三仏堂)の平成大修理にともない、三仏堂の大伽藍を覆う 「素屋根」にクラブ式天井クレーン設置
  • 2011年(平成23年)最新型水平循環方式駐車装置「IHIスーパースクエアパーキング」を販売開始
  • 2011年(平成23年)国内最大級400t/h穀物荷役用ニューマチックアンローダ納入
  • 2011年(平成23年)(株)IHIからデリッククレーン・吊具事業譲受け
  • 2011年(平成23年)石川島建材工業(株)(現 (株)IHI建材工業)から自走式駐車場事業譲受け
  • 2011年(平成23年)
    マレーシアに現地法人(IHI Transport Engineering Malaysia SDN.BHD.)設立
  • 2012年(平成24年)(株)大京から扶桑エンジニアリング(現 (株)IHI扶桑エンジニアリング)の株式を購入し子会社化
  • 2012年(平成24年)(株)IHIから西日本設計(株)の株式を購入し子会社化
  • 2012年(平成24年)(株)IHIによる完全子会社化を目的とした株式公開買付けにともない、東京証券取引所市場第二部への上場廃止
  • 2012年(平成24年)シンガポールの造船会社に世界最大級3,600t吊りフローティングクレーン納入
  • 2012年(平成24年)
    インドネシアに現地法人(PT. IHI Transport Machinery Indonesia)設立
  • 2013年(平成25年)ベトナムの製鉄所から世界最大級鉱石・石炭荷役用(鉄鉱石3,000t/h・石炭2,000t/h)連続アンローダ受注
  • 2013年(平成25年)
    アンゴラの造船会社にアフリカ最大級2,500t吊りジブクレーン納入
  • 2013年(平成25年)ベトナムのカイメップ・チーバイ港に港湾用クレーン納入
  • 2013年(平成25年)新型ジブクライミングクレーンTS-500開発
  • 2013年(平成25年)バイオマス燃料設備納入
  • 2015年(平成27年)台湾に現地法人(台灣石川島運搬機械股份有限公司)設立
  • 2015年(平成27年)
    タイに機械式駐車場を初納入
  • 2016年(平成28年)(株)日立ビルシステムからビル・ケア・パーキングシステム事業を吸収分割により承継
  • 2016年(平成28年)光洋機械産業(株)から機械式立体駐車装置の保守・保全事業譲受け
  • 2016年(平成28年)
    駐車場として初の建築物省エネルギー性能表示制度の最高評価を取得
  • 2017年(平成29年)ナブコドア(株)から機械式立体駐車装置の保守・保全事業譲受け
  • 2018年(平成30年)中国に機械式駐車場事業の合併会社を設立
  • 2018年(平成30年)オリエント産業(株)から機械式立体駐車装置の保守・保全事業を譲受け
  • 2021年(令和3年)(株)IHIエスキューブからコミュニティサイクル向けシステム開発、提供およびシステム保守事業を譲受け
  • 2023年(令和5年)IHI運搬機械株式会社設立50周年
  • 2025年(令和7年)運搬システム事業を株式会社タダノに事業譲渡(株式会社タダノインフラソリューションズとして運搬システム事業は継続)
お問い合わせ 資料ダウンロード 動画ライブラリー