太陽光発電システム
SOLAR POWER SYSTEM
環境価値を活かす
太陽光発電システム


太陽光発電システムの導入で環境への配慮を考えたSDGs対応の駐車場へ
駐車場運用は従来のまま必要なエネルギーを発電するZEP(ゼロエネルギーパーキングまたはゼロエミッションパーキングの略)の実現に向けたとりくみを行っています。駐車場に必要なエネルギー分だけの太陽光パネルを設置することで、設置コスト、電気代が抑えられ、しかもSDGs への貢献がアピールできます。※ZEP®は IHI 運搬機械(株)の登録商標です。
消費する年間の一次エネルギーの収支を
ゼロにすることを目指した駐車場のこと
屋上設置と壁面設置について
自走式駐車場では屋上設置と壁面設置の2パターンがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。屋上に太陽光パネルを設置する場合、パネル設置用のスペースにより、車室が減ってしまい、駐車場利用効率の観点から、結果として施工できないというケースが多いです。一方、壁面に設置する場合は、車室が減らないが、工期が長期化するため高コスト化します。
屋上設置 | 壁面設置 | |
---|---|---|
メリット | 施工が簡単なため、工期が短くできる。 | 壁面に設置するため車室が減らない。駐車場利用効率を落とさず設置が可能。 |
デメリット | パネル設置用のスペースにより、車室が減ってしまう。 | 足場設置、下地鋼板、架台、パネルの取付による、工期の長期化。 |
屋上への太陽光パネル設置事例
センノオト(九州電力薩摩川内複合施設)駐車場
鹿児島県北西部に位置する九州電力様向け駐車場。EV充電設備と太陽光パネルを備え、環境に配慮した2層3段118台収容の駐車場です。広場・図書館・カフェ・キッズスペース等が併設されており、来場者に広く使っていただける駐車場として整備されています。
ナブテスコ津工場
産業用ロボットの関節等に使用される精密減速機の製造工場に併設する駐車場。屋上屋根には脱炭素の取組みとして、太陽光パネルを導入している。
垂直設置への取り組み
壁面設置PVパッケージ化の検討
自走式駐車場をご利用頂いているお客さまより、屋上・壁面等に太陽光パネルの設置を求められる事案が増えて参りました。
自走式駐車場の屋上に太陽光パネルを設置する場合、パネル設置用のスペースにより、車室が減ってしまい、駐車場利用効率の観点から結果として施工できないというケースが多いと感じています。
一方、壁面に設置する場合は、車室が減らないが、足場設置・下地鋼板・架台・パネルの取付といった作業により、工期が長期化するため高コスト化してしまいます。そのような背景からIHI運搬機械株式会社では、コストが課題となっている壁面設置について、コストダウンを検討し、お客さまに提供できるPVパッケージが提供できないかの検討を進めております。
自走式・平面式・機械式、すべてのバリエーションを同一敷地内に備えた実験場
自然豊かな環境の中にある沼津工場の敷地内に、次世代の駐車場づくりを見据えた実験・研究のための駐車施設を建設しました。日本で唯一、自走式・平面式・機械式というすべてのバリエーションを同一敷地内に備えた実験場として、沼津工場は駐車場の未来を創造していきます。

- SDGs への取り組みのご支援と、自走式駐車場の利活用の最大化を考え、 太陽光発電システムの導入をトータルでご提案いたします。
発電量のモニタリング
(方角と設置角度による発電量の違いを検証)
フレキシブル太陽光パネルを活用した施工案
カラー鋼板への施工
カラー鋼板の上にフレキシブル太陽光パネルを接着する方法を検討しています。実証試験により施工性の比較を行っています。
-
カラー鋼板ボルト結合。パネル接着後に、上から落とし込み固定具で固定します。
-
沼津自走東側にカラー鋼板+フレキシブル太陽光パネルを設置。設置時の見た目、コスト、施工品質などを検証しています。
メリット
- 施工が簡単
- 駐車場内から施工することができ,明確に足場を必要としない施工が可能

鋼材への施工
自走式駐車場の鋼材に、フレキシブル太陽光パネルを接着材で直接貼り付けて、壁面設置を実現しました。実証試験により施工性の比較を行っています。
メリット
- 施工が簡単
- 下地、架台が不要。また、フレキシブルパネルであるため、落下防止柵、コン止め、梁に出っ張りの違いがあっても、簡単に接着できる。


接着性能や風荷重の検証
躯体へのパネル接着を想定した場合の接着性能や風荷重の検証を行い、パネルにかかる負荷と接着強度の解析を行っています。
-
風荷重の検証
-
接着性能の検証
接着剤による接合部の引張せん断強を評価する試験
太陽光発電システムに関する
お問い合わせはこちらから