MAKE THE FUTURE
FROM
PARKING
1962年、日本橋に国内初の
タワーパーキングを納入して以来
私たちは業界のリーディングカンパニーとして
機械式駐車場・自走式駐車場の
提供をしてまいりました。
IHIグループの掲げる使命とともに
長年培ってきたものづくりの技術によって
街と、クルマと、人とをつなぎ
より豊かな暮らしの実現を目指しています。
今までも、そしてこれからも
社会インフラのプロフェッショナルとして
地球規模のさまざまな課題解決と、
更なる価値をお届けします。
DRIVE-IN PARKING FACILITY私たちの自走式駐車場
MOBILITY HUBS PARKING駐車場から
モビリティハブへ
屋上ドローンポートやシェアリングなどの
ハブ・集積拠点としての役割を果たします。
IHI運搬機械が考える次世代の自走式駐車施設です。


NEWSニュース
- 2024.05.25導入実績
- 自走式駐車場の導入実績「セレパーク瓦町立体駐車場」を更新いたしました。
- 2024.04.18導入実績
- 自走式駐車場の導入実績「中部徳洲会病院」を更新いたしました。
- 2024.03.25コラム
- 自走式駐車場のコラムを更新いたしました。
- 2024.02.05導入実績
- 自走式駐車場の導入実績を公開いたしました。
- 2024.02.05コラム
- 自走式駐車場のコラムを公開いたしました。
DRIVE-IN PARKING FACILITY自走式駐車場について
認定駐車場や駐車場に関する法的規制の解説など、
自走式駐車場を知るうえで必要となる情報をご用意。
多様化するニーズやご要望に応じて、最適なご提案もいたします。

FAQよくあるご質問
- 認定駐車場と在来駐車場の違いは?
- 認定駐車場とは、国土交通大臣の認定を受けた「1層2段」から「6層7段」までの立体駐車場です。外周部に開放性を確保し、耐火被覆や防火区画等が不要となり、消防用設備等の設置が緩和となるため、経済的で品質の高い駐車場となります。
- 認定駐車場の消防設備は何が必要ですか?
- 第3種移動式粉末消火設備・自動火災報知設備及び、条例や規模・階数により連結送水管や誘導灯等が必要になります。
- 認定駐車場に店舗を混在させることはできますか?
- 建物の1階および2階に物販店舗や遊技場等の施設を設置し、その上階に認定駐車場とした複合型を建築することは可能です。その場合、個別認定を取得することになります。(IHI運搬機械にて実績あり)
- 認定駐車場のメンテナンスは必要ですか?
- 基本的にはメンテナンスフリーです。しかし、消火設備等の点検・照明設備の更新・駐車ライン等の補修が発生します。IHI運搬機械では別途メンテナンス契約などはしておりません。問合せのある際は対応させていただきます。